tree
						分類カバノキ科カボノキ属
サイズ1.5m
最終樹高14m
用途庭木
開花時期4月~5月
シラカバ(白樺)の特徴
言わずと知れた白い樹皮が美しく,高原のシンボルとして愛される長野県の県木。幼木のうちは幹が白くないが、品種改良されて白いものもある。
シラカバの名前は「白い樹皮のカンバの木」を縮めた呼び名でシラカンバとも言います。
育て方
日当たりの良い場所がまず第一条件です。冷涼な気候を好み暑さを苦手としますが丈夫な雑木類なので、夏に蒸し暑い平地や暖かい地方でも生育はします。しかし、寒冷地に比べると幹の色つやも鈍く、樹の寿命も極端に短いです。
株元の乾燥を嫌がります。
土質を選ばずによく育ちます。
平地や暖地で庭木として扱う場合は腐葉土や堆肥のたっぷり入った水もちの良いやや軽めの土が適しています。
		たとえばこんなご希望・
ご相談すべておまかせください!
	
- 四季を感じて暮らせる庭が欲しい
 - 予算は少ないけど、おしゃれな庭はできないの?
 - 家族でガーデニングや家庭菜園を楽しみたい
 - 庭をリニューアルしたい
 - 本格的な和風庭園を造りたい
 - 庭木が大きくなりすぎて不用になった
 - 木や花を選んでもらって自分で植えたい
 - 害虫や病気だけ駆除して欲しい
 - 一年を通して庭を管理してもらいたい
 - 庭や通路に雑草が生えないようにしたい
 - 庭に水がたまるので何とかしたい
 - etc...
 




