tree
						分類エゴノキ科
サイズ2.5m
最終樹高10m
用途庭木
開花時期5月
エゴノキ(チシャノキ、チサノキ)の特徴
日本全国の雑木林に見られるエゴノキ科の落葉高木。若い実が石鹸の代用になるためセッケンノキとして古くから実用されていたが、花や樹姿の清涼な雰囲気が評価され、近年は雑木の庭に好んで用いられるようになった。実は食用ではない。味がエグイのでエゴノキと名前が付いたという説もある。新緑の頃、枝先いっぱいにつく鈴のような花には独特の美しさがあり、「森のシャンデリア」と称される。原種は白花だが「ピンクチャイム」などのピンク花も人気があり、シンボルツリーとして使われる。
育て方
・半日陰でも育てることができる。・乾燥を嫌うため、植える場所にはあらかじめ腐葉土を入れ、保湿性を高めるのがよい。
・強い剪定は好まない。適当に剪定すると樹形が乱れる。枝は必ず根元で切るようにして、自然樹形を維持する。
・暑さ寒さに強く育てやすい。
		たとえばこんなご希望・
ご相談すべておまかせください!
	
- 四季を感じて暮らせる庭が欲しい
 - 予算は少ないけど、おしゃれな庭はできないの?
 - 家族でガーデニングや家庭菜園を楽しみたい
 - 庭をリニューアルしたい
 - 本格的な和風庭園を造りたい
 - 庭木が大きくなりすぎて不用になった
 - 木や花を選んでもらって自分で植えたい
 - 害虫や病気だけ駆除して欲しい
 - 一年を通して庭を管理してもらいたい
 - 庭や通路に雑草が生えないようにしたい
 - 庭に水がたまるので何とかしたい
 - etc...
 



