エクステリアには、オープン外構、クローズド外構、セミクローズド外構の3種類があります。オープン外構は塀やフェンスなどで敷地を囲うことのないスタイル。クローズド外構はその逆で、全体を囲って、敷地内へは門扉から入ることになります。割と敷地が狭い都会に多く見られます。そして、 部分的に塀をつくったり、低い仕切りをオープンとクローズドの中間でセミクローズド外構といいます。 最近は車の普及に伴い、カースペースは囲いの外とするクローズドの傾向が、特に長野県にはみられます。
エクステリアと言えばちょこっとアプローチ脇に門袖・・・といったイメージがすっかり定着しましたが、もともとはクローズド外構の囲いの壁の一部です。
玄関までの途中に何か立体的な「何か」があることで奥行き感が演出できます。樹木でもいいですし、門袖が普及した理由でもあります。“ウェルカムウォール”なんて呼んだりします。全体を塀にしてしまうとお金もかかりますし、ポイントで門袖があるとそれだけでエクステリアらしくなります。
少し前は上の部分にレンガを乗せた洋風なものが多かったですね。もちろん今でも建物の雰囲気に合っているなら古くなんてありません。ただし、あちこちで同じデザインのものがつくられると、せっかくお家はこだわったのになんか残念な印象になってしまいかねません。
アートエデンはそんな心配は皆無です。世界にひとつだけのお気に入りが量産できるはずがありません。
それぞれのお宅や、敷地の状況、お施主様の好みに沿ってデザインした一例です。
trivia
塗り仕上げでオリジナリティーUP!


枕木のナチュラルさにタイルのモダンさをプラス

横方向の視線ストップとデザインの両立

2色使いのマーブル仕上げ

豪華な2色とレンガ風ボーダー

くるんと巻いた中にツリーを配置

プライベートとパブリックをデザイン的に区分

連続したウォールが奥行き感を演出

アプローチと合わせた縁取り

ブロックの厚みだけで洗練されたデザイン

建物の素材感と調和

カットのカタチが印象的

黒御影石の縦ラインがおもてなし

曲線と直線を組み合わせた3Dウォール

S字のラインに縦に段差をつけた3D
いかがですか?お好みに合わせまだまだ素敵なオリジナルの門袖の可能性はたくさんあります。是非アートエデンのご提案をご期待ください。
たとえばこんなご希望・
ご相談すべておまかせください!
- 四季を感じて暮らせる庭が欲しい
- 予算は少ないけど、おしゃれな庭はできないの?
- 家族でガーデニングや家庭菜園を楽しみたい
- 庭をリニューアルしたい
- 本格的な和風庭園を造りたい
- 庭木が大きくなりすぎて不用になった
- 木や花を選んでもらって自分で植えたい
- 害虫や病気だけ駆除して欲しい
- 一年を通して庭を管理してもらいたい
- 庭や通路に雑草が生えないようにしたい
- 庭に水がたまるので何とかしたい
- etc...